大相撲夏場所9日目(20日東京・両国国技館)
平幕の照強(24=伊勢ケ浜)が幕内初の幻の妙技「送り掛け」で4勝目を挙げました。
代丸のもろ手突きにも「かわしてうまく右を差せた」と冷静に対応。投げで揺さぶりながら背後につくと、相手の左足に自分の右足をからめて倒す「送り掛け」が決まりました。関取史上初の珍手「送り掛け」を決めた照強は「狙ってない。たまたまです」と話していました。
照強が送り掛け決める
この送り掛けの照強の写真、日馬富士に似てる!さすが伊勢ヶ濱部屋!!https://t.co/vzZqxGxicr
— スズキマイコ (@mai_kong) 2019年5月21日
初めての決まり手・送り掛け#照強 pic.twitter.com/uDyIQj9efH
— 友翔 (@sports220braban) 2019年5月20日
「送り掛け」は、2000年12月に追加された12の決まり手の一つです。
相手の背後に回り込み、自分の足を相手の足に掛けて相手を倒す技。この時、内掛け、外掛けは問わない。
取組終了直後は「送り掛け」ではなく別の決まり手が発表されていました。その後のNHKアナウンサーのリポートによると、照強は「今の『送り掛け』じゃないんですか?」話していたんだそうです。
しばらくすると、決まり手が「送り掛け」に訂正され、照強は幕内初、関取初の「送り掛けを決めた男」になったのです。
「送り掛け」は東幕下13枚目の翠富士が、17年春場所9日目の三段目、神嶽戦に勝った際に決めています。
照強は珍しいことは認識していたようで、「これを初めて決めた人知ってます?」といって自分の付け人、幕下の翠富士を指さしました。なんとも珍しいめぐり合わせがあるものです。
決まり手
日本相撲協会が定めている決まり手は82手もあるんだそうです。48手だと思っていたのですが、それよりもはるかに多くの技があるんですね。
基本的に勝敗は決まり手で決まります。力士の落ち度によって勝負がついてしまうような「非技」という勝負結果も5つあります。
また、反則行為として8つの「禁じ手」と定められています。反則行為を行った場合は即座に負けとなります。
決まり手一覧
八十二手の決まり手は大きく7つに分類されるそうです。
●基本技(7手)
突き出し 突き倒し 押し出し 押し倒し 寄り切り 寄り倒し 浴びせ倒し
●投げ手(13手)
上手投げ 下手投げ 小手投げ 掬い投げ 上手出し投げ 下手出し投げ 腰投げ 首投げ 一本背負い 二丁投げ 櫓投げ 掛け投げ 掴み投げ
●掛け手(18手)
内掛け 外掛け ちょん掛け 切り返し 河津掛け 蹴返し 三所攻め 渡し込み 二枚蹴り 小股掬い 外小股 大股 褄取り(つまとり) 小褄取り(こづまとり) 足取り
裾取り 裾払い
●反り手(6手)
居反り 撞木反り(しゅもくぞり) たすき反り 外たすき反り 伝え反り
●捻り手(19手)
突き落とし 巻き落とし とったり 逆とったり 肩透かし 外無双 内無双 頭捻り 上手捻り 下手捻り 網打ち 鯖折り 波離間投げ(はりまなげ) 大逆手 腕捻り 合掌捻り 徳利投げ 首捻り 小手捻り
●特殊技(19手)
引き落とし 引っ掛け 叩き込み 素首落とし 吊り出し 送り吊り出し 吊り落とし 送り吊り落とし 送り出し 送り倒し 送り投げ 送り掛け 送り引き落とし 割り出し
うっちゃり 極め出し 極め倒し 後ろもたれ 呼び戻し
こうしてみると多いですね。知らない技も沢山あります。
珍しい決まり手
「送り掛け」のほかに珍しい決まり手はあるのでしょうか。
- 居反り
相手が上にのしかかるようにしてきたとき、腰を低く落として、両手で相手の膝あたりを抱え、相手を押し上げて後ろに反り倒す技です。
- たすき反り
相手の差し手の肘を掴んで腕の下に潜り込み、もう片方の手で相手の足を内側から掬い上げ、相手を肩に担ぎながら後ろに体を反り倒す技です。
たすきを肩にかけるように相手を肩に乗せるため、この名前がついたそうです。
1960年1月に決まり手が制定されて以来、幕内では出ていないそうです。
- 徳利投げ
相手の首、頭を両手ではさんで、右か左にひねり倒す技です。
2001年1月場所から決まり手として追加された技で、制定後、幕内では出ていません。
- 一本背負い
相撲の「一本背負い」は相手の片手をもち、背中に乗せるようにして投げて倒す技です。基本的には柔道の一本背負いと同じ技。相撲では珍しい技となっています。
- 櫓投げ
太ももの上に相手を乗せ吊り上げて投げ落とすという珍しい大技になります。この技は相手力士との力の差が大きくないとできない技です。
戦後以来、朝青龍が34年ぶりにこの大技を出していました。
まとめ
多くの決まりて、珍しい技があるんですね。
色々な決まり手を覚えて大相撲を観戦すると、面白くなりそうです。
今回のように珍しい決まり手で勝敗が決まる事もありますので、決まり手を覚えて大相撲を観戦すると、より相撲を楽しめると思いました。
コメント