2019年12月25日、小泉進次郎さんの資金管理団体「泉進会」および、小泉氏が代表をつとめる「自由民主党神奈川県第11選挙区支部」から4300万円以上の政治資金が、実態のない幽霊会社、エムズクリエ(エムズ社)に支出されていたことを『週刊文春』が報じています。
今回は、実態のない幽霊会社と報じられているエムズクリエ(エムズ社)や、そこに住んでいるM氏はどんな人物なのか、名前や顔画像などについて調べてみました。
小泉進次郎がエムズクリエに高額発注
小泉進次郎が、実体のない幽霊会社エムズクリエに対し、4300万円以上の政治資金が支出されていることが報じられました。
200RT 小泉進次郎環境相 “幽霊会社”に高額発注で政治資金4300万円を支出 #小泉進次郎 #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンラインhttps://t.co/x2vNlTve3j
— 文春オンライン (@bunshun_online) December 25, 2019
小泉進次郎環境相(38)の資金管理団体「泉進会」および、小泉氏が代表をつとめる「自由民主党神奈川県第11選挙区支部」から4300万円以上の政治資金が、実態のない“幽霊会社”に支出されていることが「週刊文春」の取材でわかった。税金を原資とする政党交付金も支出されており、小泉環境相の説明が求められそうだ。
「泉進会」と「第11選挙区支部」の政治資金収支報告書を「週刊文春」が調査したところ、両団体からエムズクリエ(以下エムズ社)に対し、 2012年から2018年までで ポスター代や印刷代などの名目として約4300万円が支出されていた。
小泉氏のポスターに〈印刷者〉として記載されているエムズ社の住所は、千葉県野田市。「週刊文春」取材班がこの住所を訪れると、そこには一軒家が建っていた。エムズ社の表札などはなく、世帯主としてM氏の名前が掲げられているだけ。周辺にも印刷工場はなかった。地方法務局に問い合わせたが、エムズ社の法人登記はされていなかった。
出典元:文春オンライン
2017年の衆院選における支出で「選挙運動用ポスター印刷」1200枚分としてその代金116万円が計上されています。
ポスター1200枚であればせいぜい30~40万円が相場だといい、腕のいいデザイナーを使って高く見積もっても70~80万円。
なぜ幽霊会社にわざわざ相場より高い値段で発注しているのか、もしかしたら、116万円のうち何割かがキックバックされている可能性もあるのではないかとも。
エムズクリエ社とは一体どんな会社なのでしょう。
エムズクリエ エムズ社の住所は千葉県野田市
エムズクリエ社の住所はどこなのでしょうか。
小泉進次郎さんのポスターに、印刷者エムズクリエ
住所は野田市と記載されています。
エムズクリエの獣所は、小泉進次郎代議士の収支報告書に記載されています。
その場所をGoogle Mapで見てみると、モザイク処理をしましたが住所には一軒家が。
M氏は誰?名前や顔画像は?
エムズクリエ社のM氏の名前や顔画像などについては、現在のところ詳しいことは分かっていません。
文春によると
M氏は
長年B社という老舗の印刷会社に勤める営業マン
永田町担当でしたが、すでに退職している
ということが報じられています。
文春はエムズクリエ社のM氏に直撃しています。
――エムズ社は法人登記していない?
「法人登記というより、個人事業主として登録していて、税務申告も毎年しています。小泉事務所サイドからは『株式会社じゃないとダメだよ』と言われましたが」
――実際の製作は外注している?
「看板、たすき、街宣車は同じ会社に発注していて、ポスターは別の会社にお願いしている。まあ昔風に言えば、ブローカーってやつだね」
――受注額が相場より高いと言われているが?
「選挙はキワモノなんです。高いか安いかは、お客さんの判断です」
飄々と取材に応じていたM氏だが、記者が「キックバックはしていないのか?」と尋ねると、語気を強めて、こう答えた。
「そういうことは一切していない」
出典元:文春オンライン
まとめ
小泉進次郎さんが、実体のない幽霊会社エムズクリエに高額発注していた件について見てきました。
小泉進次郎さんに関する報道が多くされており、どのような説明をされるのか注目されます。
コメント