2019年9月11日、安藤美姫さんが自身のツイッターで、SNSのコメントに対しての思いを綴っています。
安藤美姫さんが悲しく、残念になったこととは何か、どんな呟きなのか見ていきましょう。
安藤美姫がSNSのコメントに嘆き
この投稿をInstagramで見る
安藤美姫さんが、自身のツイッターに悲しくなったと思いを打ち明けました。
ちょっと悲しい気持ちになった…
残念な気持ちになった…
私の思い…長くて書ききれないので興味がある方は添付見てください… pic.twitter.com/hIEr9LH0vI— ♡MIKI_m_ANDO♡ (@M1K1_ANDO) September 10, 2019
長くなったため、画像を添付しています。
安藤さんは、ちょっとだけ言わせてくださいとし、
別に自分の事、可愛いとか美人とか思ってないし、凄いとか特別とかも思ってない
たまにコメント欄にいちいちネガティブなコメントしてきたり悪口書いてくる人いるけど なで?“ぶす”とか“キモい”とか誰に需要あるの?とか
言えない事もいろいろ書き込まれる時ある 別に気にしてないけど自分が言われて嫌な事は人にしないって親にならわなかったのかな?他人にそういう事いう事で喜び感じてるのかな???
特に自分のアカウントに自分の子供の写真載せてる小さい子の親だったりすると自分のお母さんがこんな人なんだって この子のお母さんこんな人なんだって思われるよ…嫌じゃないのかな…って思う。特に今私も1人娘のお母さんだから
私は自分の生き方にまっすぐなだけ コンプレックスだっていっぱいあるけどありのままにSNSだって更新するしそんなありのままの自分が今の自分 応援してくれる人もたくさんいるしこんな自分を好きでいてくれる人だっている だからわざわざコメントしなくて心の中でつぶやいたらいいのに
気にしていないとは言っても、不特定多数からくるネガティブなコメントの多さに、悲しさや残念な気持ちになってしまったようです。
私たちは、SNS上では誰が誰なのか分かりません。
言いたいこと、思ったことを気軽に投稿できてしまいます。
子どもには、悪口やいじめはいけない、いじめをなくそうなどとしていますが、私たち大人もいじめや悪口を言ってしまっています。
誰かに言いたい、聞いてもらいたいこともありますが、ネガティブな発言は周りをいい気分にしないので、控えた方がいいですね。
2枚目の画像
この投稿をInstagramで見る
2枚目では、
生まれてこれたことに感謝
日々に感謝して 出会いに感謝して 今この時間を大切にできたら それが一番の幸せ
それでいいんじゃないかな?
もちろん批判的な感情やネガティブな感情は誰だって持ってる
でもちっちゃなことに感謝できたら 何があっても人の事そう悪く思えないし
ネガティブな攻撃もしないと思う
と綴っています。
確かにそうだなと感じました。
辛い事悲しい事、楽しい事ばかりではないけれど、普通に生活できていることがどれだけ幸せなのか。
普段忘れてしまいがちですが、普通でいられることは幸せだと思います。
みんなが、小さなことに感謝出来たら優しい世界になりますね。
安藤美姫が嫌われているのはなぜ?
安藤美姫さんを嫌いと言う人も少なくないのではないでしょうか。
テレビなどで見る態度が問題ありなのかなと思います。
はっきりいう人で、なんでも自分がと言い換えてしまったりするところなど、嫌われてしまう要因のひとつなのではないかと思います。
この投稿をInstagramで見る
以前ダイエット企画に、安藤美姫さんが出演しました。
クロスフィットに挑戦しましたが、重りを持たないと意味がないとのこと。
しかし、フィギアのパフォーマンスを優先する安藤美姫さんには合わなかったようで。
「タレントなら身体壊しても頑張れたけどスケーターとしては」などと何回も言っていました。
安藤さんの言い分もあるのかもしれませんが、だったらオファーを受けなければいいのにとか、タレントを見下しているように聞こえると思った人も多かったようです。
こういったところが、嫌いにつながってしまうのだと思います。
まとめ
SNSでは好きに発言できるため、思っていることを書きやすいです。
画面の向こうには、人がいること、それを読んだ時自分はどう思うか考えたいですね。
そしてネガティブなことを言う人は、ごく一部だと思います。
安藤さんのことをちゃんと見ている人は沢山います。
不特定多数の人がいて、様々な意見があるのも良いところですが、疲れてしまうこともあります。
適度な距離を置くなどして楽しく使っていきたいですね。
コメント