新型コロナウイルスの感染を防ぐ目的で、愛媛県新居浜市の市立小学校が長距離トラック運転手の子供を登校させないように求めていたことが明らかになりました。
ネット上では、差別だと批判の声が相次ぎ話題になっています。
愛媛県新居浜市立小学校がトラック運転手の子供に登校させないよう求める
【親が運転手 登校を認めず謝罪】https://t.co/0gEIUOvjNi
愛媛県新居浜市立小学校が新型コロナウイルスの感染を防ぐ目的で、長距離トラック運転手に、子どもを登校させないよう求めていたことがわかった。新居浜市教委は不適切だったことを認め謝罪。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 9, 2020
愛媛県新居浜市の市立小学校が新型コロナウイルスの感染を防ぐ目的で、東京や大阪を行き来する長距離トラック運転手の2世帯に、子どもを登校させないよう求めていたことがわかった。
新1年生を含む子ども3人は体調に問題はなかったが、8日の入学式と始業式を欠席した。高橋良光教育長は「市教育委員会で感染防止への統一した考えが共有できていなかった。子どもたちやご家族、関係者にご迷惑をかけた」と謝罪した。
市教委は新学期が始まる前に、市内の全児童の家庭に、家族や児童が感染拡大地域を訪れたかを問うアンケートを実施。運転手の家庭が「運送会社勤務で仕事で行ったが、該当するか」と学校に問い合わせると、校長から子どもたちの自宅待機を求められたという。
勤め先の運送会社の関係者から「運輸業界の社員の家族は感染リスクが高いとする職業差別になるのではないか」と指摘があり、市教委は「児童本人の健康に問題はなく、登校を優先させる」と陳謝した。
出典元:Yahoo!ニュース
愛媛県新居浜市立小学校が新型コロナウイルスによる感染拡大を防ぐことを目的として、トラック運転手の子どもに登校を控えるように求めていたことが明らかになりました。
この報道に対して、職業差別ではないかといった批判の声が多く寄せられています。
愛媛県新居浜市立小学校はどこ?
【感染防止目的】愛媛・新居浜市の小学校、親が長距離トラック運転手の2世帯の子ども登校させずhttps://t.co/m8BVW8VTXY
子ども3人の体調に問題はなかったが、8日の入学式と始業式を欠席。教育長は「市教委で感染防止の考えが共有できていなかった」と謝罪した。
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 9, 2020
愛媛県新居浜市には、16校の市立小学校があります。
下記の新居浜市公式ホームページからみることができます。
現在のところ、どこの小学校なのかは分かっていませんが、
通っている方などから分かるかもしれません。
高橋良光教育長が謝罪
東京や大阪を行き来する長距離トラック運転手の2世帯に、登校を控えるよう求めていました。
新1年生を含む子ども3人は体調に問題はありませんでしたが、
8日の入学式と始業式を欠席しました。
高橋良光教育長は
市教育委員会で感染防止への統一した考えが共有できていなかった。
子どもたちやご家族、関係者にご迷惑をかけた
と謝罪しました。
ネットの反応は?
この報道を受けて、職業差別だ!など様々な批判の声が寄せられています。
批判されるまで不適切だと思っていなかったってことだよね しかも指摘したのが勤め先の運送会社の関係者だって
長距離トラック運転手って、近距離配達ではないから一人で車に乗ってる時間が長くて、オフィスワークより濃厚接触少ないと思うんだけど・・・
そんなに心配なら、休校せよ。差別を教育者がやって、平気だというその感覚が理解できない
差別だねぇ・・・ 運送関係の方々が頑張ってるから日本はギリギリ普通の生活が出来るのに。そういう人達を非難するとは・・・呆れる
長距離トラックの運転手さんには感謝しかないです。緊急事態宣言の中、私達が安心して暮らせるのは物流が素晴らしいからだよ。学校は一体何を教えてるんでしょうか
最後に
長距離ドライバーさんや、様々なところで働いてくれている人がいるお陰で、私たちは不自由なくっ生活を送ることが出来ています。
ドライバーさんがいなければ家に宅配してもらえなかったり、スーパーなどから商品がなくなってしまいます。
また学校が感染拡大を防ぐ目的だとしても、休んだ子がなにかしらのいじめにあう可能性もあります。
感染の心配をするのなら、休校や延期にすればよかったのではないでしょうか。
コメント