2020年2月3日、週刊少年ジャンプに掲載中の人気マンガ『僕のヒーローアカデミア』でドクターの名前が志賀丸太と分かり、海外で問題となり炎上しています。
志賀丸太がなぜ問題となり炎上しているのか、理由など調べてみました。
僕のヒーローアカデミアドクターの名前志賀丸太が炎上
人気マンガ『僕のヒーローアカデミア』でドクターの名前が志賀丸太と判明したことで、
海外で問題なっています。
‘丸太’は第2次世界大戦の時に日本の731部隊の生体実験に強制的に動員された被害者の人々を称する言葉だ。 ヒロアカの原作者·堀越 耕平は、人体実験を行うヴィランの名前を’丸太’と名付けた。これは被害者と被害国家への冒涜だと思う。私は原作者の謝罪とキャラクターの名前を変えることを望んでいる。 pic.twitter.com/FSJVvoAFKm
— Don’t use ‘丸太’ horikoshi (@midori_png) February 2, 2020
皆さん、こんにちは。 私はヒロアカ、そして轟出が好きな韓国のファンです。 今日本紙を読んであまりにもショックを受けました。 私は愛するこの作品が良い方向へ発展することを願って、以前のような気持ちでヒロアカと轟出をずっと好きでいたいです。 #ヒロアカ #轟出 #丸太 #僕のヒーローアカデミア pic.twitter.com/AVd4EwiBwf
— 샤인(Horikoshi, explain) (@shine_bintz) February 3, 2020
‘丸太’と言う単語を軽く消費したとの問題だけではありません。【実際存在した戦争犯罪生体実験被害者】を称する名前を持つヴィランが僕のヒーローアカデミアの物語の中でヒーローによって罰される。それが一番でかい問題と言えましょう。
— 케러멜 (@greentea_ohcha) February 3, 2020
炎上の理由は?
丸太というのは、歴史と深くつながっていました。
今週のジャンプ本誌
ヒロアカ最新話の「志賀丸太」が、海外で問題になっている点をまとめました私も勉強不足でした。
世界中で愛されている作品だけに、編集部の早い対応を願います。#僕のヒーローアカデミア pic.twitter.com/EDKGJSTspx— 紺野 (@konno758) February 2, 2020
731部隊では生物兵器の開発や治療法の研究などの目的で、本人の同意に基づかない不当な人体実験が行われていた。
後述の元731部隊員の複数の証言によれば、人体実験の被験者は主に捕虜やスパイ容疑者として拘束された朝鮮人、中国人、モンゴル人、アメリカ人、ロシア人等で、「マルタ(丸太)」の隠語で呼称され、その中には、一般市民、女性や子供が含まれていた。ジャーナリストの西野瑠美子によれば、731部隊が性別、年齢層、人種を超えた、幅広い実験データを必要としたためであり、女性マルタは主に性病治療実験の材料になったという。
引用元:wikipedia
Twitterには詳しく説明されている方がおり
丸太とは、人体実験の隠語と同じ意味で、
世界の多くの人を傷つけてしまうものだとのこと。
これを受け、週刊少年ジャンプ編集部は作者と相談の上、コミックス収録時には当該人物の名前を変更すると発表しました。
僕のヒーローアカデミアは、『U-NEXT』で無料で観れます。
31日間の無料期間があります。
無料期間に退会すると完全無料で楽しむこともできます。
他にも人気アニメや映画、ドラマなどなど見放題です。
ネットには様々な意見が
無個性だったデク(木偶の坊)と同じく無個性の志賀丸太(普通に日本人からすれば木の丸太)で掛けてたんじゃないかって思う…ここは日本なのに…
ひろあかの例の騒動、 死柄”木”と志賀”丸太”をかけて伏線を回収したんだろうけど、 日本人にしかそれが伝わらなくてヒートアップして 意図もせず外国人にこんな風に叩かれるのがすっごく悔しい
志賀丸太が731部隊の被験者「丸太」を連想させるから名前変更と謝罪しろっていう意見あるの悲しいね。 漫画なんてファンタジーだし、内容的にその歴史と全く関係ないのは分かってるのにこじ付けがすごい。 ヒロアカにおいて名前は重要なポイントだし堀越先生も色々な意味を考えての命名だったろうに
志賀丸太の炎上さぁ…丸太ってそういう意味では知らなかったんだと思うよ堀越先生も。日本じゃメジャーな知識でもないし。連載1話から登場してたから、ヒロアカ本編に絡む意味ある名前だと思うけどな…
志賀丸太って名前にも伏線とかありそうな雰囲気なのに変えちゃうのか…
作者の堀越耕平先生が傷ついていないか、気に病んでしまわないかという声がたくさんあがっています。
堀越先生の漫画を楽しみにしているファンは沢山いて、今回の件も問題視されているような意図でないと分かっている方がほとんどなはずです。
あまりお気になさらず、これからも頑張っていってほしいです。
コメント